【分析企画】カーブが投げられない選手の特徴

今回は、カーブが投げられない選手の特徴をメタゲート分析班の西山さんに伺いたいと思います。投げられる選手と投げられない選手の差を知ることで、カーブの投げ方の本質が見えてきます。

聞き手:高橋

西山さん
よろしくお願いします
西山さんは、全国各地で変化球講習会を開催されてますが、どの選手もカーブを投げられるようになりますか?

中学生以上であれば、ほとんどの選手がその日のうちに投げられるようになります

カーブの投げ方なんて、今までさんざん語りつくされているような気がします
でも投げられない選手が多くいます
なぜなんですか?

映像で見たら投げられない理由がはっきりわかります。
手元のスーパースローを見てください。リリースの時、指と指がボールに接触している時にトップスピンがかかり始めるとカーブを投げることができます。

逆に、この時にトップスピンがかからない選手は抜けただけの球になり、カーブがかかりません。

結構、はっきりと映像上で違いが分るものなんですね。

選手には、「指の中でボールが回転する!!」ってメタゲート代表の小杉さんのスーパースロー見せてます。映像を見せるのが一番

どうやったら指の中でボールが回転するんですか?

カーブを投げる時に、ホームに投げるのではなく後ろのセカンドベースに向かって投げると指の中で回転するようになります。
言葉だけでは難しいので解説映像あるのでそれを見てください

ムチャクチャ腕が振り切れそうですね
振り切ることがポイントってことですか?

そうですね
振り切れって言葉で言っても振り切れません
「セカンドに向かって投げろ!!」
これが一番振り切れます
そしてカーブもかかるようになります。ぜひやってみてください。
フォーム改善にも使います

また、変化球の解説お願いします
個人的にはフォークとか気になります
では、また次の機会に

TOP