
東北楽天ゴールデンイーグルス・横浜DeNAベイスターズで内野手として活躍された内村賢介さんに守備の基本となる動きをレクチャーしてもらいました。どちらの足に合わせて捕球するか?結構、教える時に迷うところ。その辺を内村さんに解説してもらいます。
聞き手:メタゲート分析班 西山
内村さん!!どちらの足に合わせています?
右足側でボールを捕る意識があります
自分は7対3から6対4の割合で後ろに体重をかけている感じかな

なんで右側で捕るんですか?踏み出した足に合わせた方が、送球に勢いがつく!!
捕球してからも早そう!!
そう思ってる選手多いと思います
そのイメージだと捕球した後、前に突っ込んじゃうんですよ
前に突っ込むと送球が安定しない
ステップを多く踏んだり、手投げになります

前に突っ込むとグラブも後ろに流れやすくなります

右足捕球は、高校時代からやってました?
いや~ プロ入って最初は、早く投げたいから前に前に突っ込んでましたね。でも、結果的には右で捕球した方が捕球も送球が安定しますね
では実際に内村さんの守備映像を一緒にみてください
スローで見ると右足の形を作って捕球してるのがよくわかりますね
この形の反復練習だね
俺もプロに入って何万回も反復したし
反復しかないね
内村さんの話を聞き、内村さんと中学生を比較してみました。ボールがグラブに入る直前の写真です。確かに、中学生は前に突っ込んでいますね。

内村賢介
身長163センチ。中学時代は大田シニアに所属。山梨学院大学付属高校に進学。卒業後はJFE西日本・石川ミリオンスターズ。2007年のドラフト会議で東北楽天ゴールデンイーグルスから指名。BCリーグ球団所属の選手では初めてのNPB入り。楽天では1年目より、47試合に出場。2010年、規定打席不足ながら打率.304を記録。2011年、自己最多の123試合に出場し、31盗塁。2012年に横浜DeNAべイスターズの藤田一也とのトレード。2015年に通算100盗塁を達成。