
今回は、元東京ヤクルトスワローズの岡本秀寛さんにカーブの投げ方のコツを伺います。岡本さんに実際にカーブを投げてもらい、スーパースローで撮影しました。岡本さんに映像を見ながら解説してもらいました。
聞き手:メタゲート分析班 西山陽一郎
岡本さん。今回はカーブの投げ方についてコツを伺わせてください
よろしくお願いします
よろしく
早速ですが、撮影した岡本さんのカーブの軌道を見てみましょう
左投手のカーブとしては独特の軌道ですよね
左投手のカーブって横にスライドしていくイメージが強いじゃないですか
他の投手と同じが嫌だったので
縦に落ちるイメージのカーブが投げたかったんです
確かに映像見ると右投手が投げそうな縦に落ちるカーブですね
どうやって縦に落とすんですか?
カーブ方向に手首や指を動かすのではなく
投げる時のイメージは、シュートを投げる感じ
あわよくばシュート方向に曲がってくれ~って投げてます
シュートですか・・・
意外な投げる感覚ですね
ちょっと実際の手元のスーパースロー見てみましょう
シュート方向に動かしてボールを抜く感じですかね?
親指で押し出してるようにも見えます

映像を見るとそんな感じかもしれません
親指というより小指から出していって
リリースを頭の上でシュート方向に抜くイメージ
結構早くボールを離す感覚で投げてます
ストレートより、リリースは早いですか?
そうそう
そんな感じ
上の方でボールを投げる感じかな
この位置だと上手く抜けていきます
前から見ると早めにボールが抜けていってますね
ストレートと比較するとよくわかりますね
こんなに縦に変化量が大きいとコントロールつけるの難しくないですか?
コントロールのつけ方は、ホームベースにボールを置いてくる感じ
その感じで投げるとストライクゾーンに入っていきます
細かいコントロールというかストライクゾーンに入れていく感じかな
中高生が、このカーブマスターしたらかなりの武器になりますね
シュート方向に抜いていくのは意外でした
また、他の変化球の話も聞かせてください
ありがとうございました