
基本は、キャッチボール。とよく言われます。基本・基本と言われますが「相手の胸に投げる」ぐらいしか聞いたことがありません。元東北楽天ゴールデンイーグルスの内村賢介さんに守備につながるキャッチボールの基本を聞いてみました。
聞き手:メタゲート分析班 西山陽一郎
キャッチボール!!
基本中の基本ですが、内村さんは何を意識してキャッチボールしてますか?
守備につなげるためには
右足の使い方だね
右足ですか?
捕球と右足を出すタイミングを合わすのがポイント

右足に合わせると捕球したらすぐに軸足に乗ることができて
スムーズに軸足に乗れるので次の送球につながります

なるほど~
無駄な動きがなくなりますね
ボールが来る方向に、右足を出していく意識があると自然とそうなります
左に来た時は少し応用
右足を後ろに回すのがコツ

後ろに回すと何でスムーズに投げられるんですか?
捕球した時のつま先の向きで投げやすさが変わるから
軸足(右足)のつま先が投げる方に向くと投げにくくなるからだね
基本は、足の内側を向けたほうがスムーズに投げられます

後は捕球時に送球に早く移ろうと半身になる選手が多くいます
半身のクセがつくと逆にボールが来た時に対応できません
クイックスローなんかするとよくわかると思います
できる限り胸をボールの方に向けましょう

捕球した後は、何を意識していますか?
後は、捕球したグラブに身体を寄せていくこと
そうすることで軸足にスムーズに乗れます

守備につながるキャッチボールのポイントは軸足にスムーズに乗ることなんですか?
どの球に対しても、捕球してスムーズに軸足に乗ることで
安定した送球が投げられます
守備のミスは送球ミスが多いからね
キャッチボールで足さばきを身体に覚え込ませないとね
明日から右足意識します
足を動かします
ありがとうございました